「本」の記事一覧(14 / 17ページ)
2015年9月15日 [00芸能, 最新芸能ニュース, 本, 江戸川乱歩賞, 池井戸潤]
9月10日、第61回「江戸川乱歩賞」授賞式が帝国ホテルで行われたが、『半沢直樹』(TBS系)、『民王』(テレビ朝日系)、『花咲舞が黙ってない』(日本テレビ系)などのドラマ原作で一躍、時の人となっている池井戸潤の周辺は異様だった。
第44回受賞者の池井戸はこの日、選考委員としての出席だったが、編集者らが周囲をガードマンのようにスクラムを組んで取り囲んでおり、名刺ひとつ渡すことができない関係者もいた。
池井戸は『半沢直樹』の高視聴率でブームを巻き起こし、シリーズ最新作『ロスジェネの逆襲』(文藝春秋)も100万部突破する人気作家だけに「他社に仕事の交渉をさせたくない連中がガードを固めていたのでは」と出版プロデューサー。
続きを読む
「「池井戸潤をガードせよ!」担当編集がスクラムを組む「江戸川乱歩賞」現場の異様ぶり」の続きを読む
2015年9月7日 [03カルチャー, 05本, 最新芸能ニュース, 本]
<p> 30代の人間にとって、大阪のおばちゃんのイメージは、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ)で放送されていたコント「おかんとマー君」によって決定づけられている。せっかく彼女を家に連れ込んできたのに、「出て行け」と言っても部屋に居座ろうとするおかん、ダサいTシャツを買ってくるおかん、エロ本を見つけて「あー怖っ!」と叫ぶおかん、関東人にとってはコントのキャラの一つだが、関西の友人いわく「あんなおばちゃんばっかりやで」ということ……。関西の人々は、(さすがに過剰ではあるけど)「あるあるネタ」として受け取っていたようだ。</p>
<p> 大阪のおばちゃんは、関東人にとっては未知の存在だ。そんなおばちゃんたちの生態を記したのが『大阪のオバちゃんの逆襲』(言視舎)だ。筆者の源祥子は、地元大阪でコピーライターとして活躍後、シナリオライターに転身するために40歳を過ぎて大阪から東京へと転居してきた。そして、地元大阪を離れてまじまじと感じたのが、大阪のおばちゃんの特殊さ。本書では、親友への手紙という形式を使いながら、大阪のおばちゃん像を解き明かしていく。</p>
「「小鳥が来る街」でゴミ出しせな! 知られざる『大阪のオバちゃん』の生態とは」の続きを読む
2015年9月6日 [03カルチャー, 05本, 最新芸能ニュース, 本]
『独裁国家に行ってきた』(彩図社)
独裁国家といえば、古くはナチスドイツのヒトラーや旧ソ連のスターリン、現代でいえばお隣北朝鮮の金正恩など、人を人とも思っていない冷酷非道な指導者がパッと浮かぶ。だが、そんな恐ろしい独裁者イメージがつきまとう国々に行ってみたいと思う人などそうそうおらず、実態は謎である。『独裁国家に行ってきた』(彩図社)は、そんな独裁国家の旅行記だ。著者のMASAKI氏は、旅を仕事にすべく世界各地で買い付けをするアパレルバイヤーとして稼ぎながら、なんと204カ国に訪れ、世界をあちこちと飛び回る奇跡の旅人で、治安上や宗教上の理由で入国困難な独裁国家へも、執念ともいうべき粘着力とお金をかけて訪れている。
続きを読む
「北朝鮮、サウジアラビア、コンゴ民主共和国……独裁国家はどんな国!?『独裁国家に行ってきた』」の続きを読む
2015年9月1日 [03カルチャー, 05本, デモ, 最新芸能ニュース, 本]
<p> 気がついたら、どこかでデモが行われるのも当たり前の時代になってきた。</p>
<p> 脱原発・安保法制・反ヘイト・行動する保守等々、思想は無数で催しも全国津々浦々で星の数ほど。新聞やテレビでも、そうした報道を目にすることは多い。</p>
<p> けれども、社会のさまざまな問題に興味はあっても、そうした活動には背を向けている人も多いのではなかろうか。就職ができなくなるとか、個人的な問題で背を</p>
「デモに何万人集まっても世の中が変わるワケない! 本気で革命をしたい人のための2冊」の続きを読む
2015年7月24日 [06連載, 43お騒がせ!東アジアニュース, 中国, 最新芸能ニュース, 本, 東アジアニュース]
『中国 狂乱の「歓楽街」』(KADOKAWA)
2014年2月、中国広東省の都市・東莞(とうかん)で、売春の一斉摘発が行われ、中国全土に激震が走った。売春が非合法とされているとはいえ、暗黙のうちに行われている事情は日本と変わらない。にもかかわらず、「激震が走った」のは、この東莞が中国一、いや、世界一の“性都”として知られている街だったからだ。では、いったいそこではどのような売春行為が繰り広げられていたのだろうか? この事件を中心に、中国の深い欲望を解き明かすのがジャーナリスト・富坂聰氏による『中国 狂乱の「歓楽街」』(KADOKAWA)だ。
続きを読む
「「100%客の要求に応える」世界一の“性都”東莞の狂乱と中国の歪み『中国 狂乱の「歓楽街」』」の続きを読む
2015年7月14日 [02社会, 05本, ドローン, 最新芸能ニュース, 本]
<p> 4月に起こった、首相官邸ドローン落下事件を覚えているだろうか?</p>
<p> ネガティブな事例であったためか、同事件はドローンの名を日本で広く知らしめる契機となった。あれから約3カ月。ドローンという言葉は、一般に広く定着したかのように見える。現在、日本ではドローンに対する世論が二分されている。ドローンを商業や趣味に積極的に採用しようという企業や個人が増えつつある一方で、自治体を中心に飛行制限・禁止するための議論が活発に行われている。イノベーションか、規制か――。これまで世界を変えてきたテクノロジー同様、ドローンもまた、メリットとデメリットを推し量られながら、社会における立ち位置を見定められているという状況にある。</p>
「イノベーションか、それとも凶器か――人間とロボットの共生のカギを握る『ドローンの衝撃』」の続きを読む
2015年7月5日 [03カルチャー, 05本, 最新芸能ニュース, 本, 蛭子能収]
<p> クズだなんだと言われようともテレビに引っ張りだこで、大人気の蛭子能収。最近では、自由に生きる蛭子さんの人生哲学も注目されている。そんなノッてる蛭子さんが読者の人生相談に答える、週刊誌「女性自身」(光文社)のコーナーが書籍化された。『蛭子能収のゆるゆる人生相談』がその本。</p>
<p> ゆるゆるとはいえ、中にはヘビーな相談内容もある。そんな悩みに対し「はっきり言ってめんどくさいです」と言いつつも、的確な回答や金言を連発している。</p>
「「人はそれぞれ自由に生きればいい」蛭子能収の最強の生き方を学ぶ」の続きを読む
2015年6月30日 [21インタビュー, インタビュー, 佐村河内守, 新垣隆, 最新芸能ニュース, 本]
<p> 小保方晴子、号泣議員……と、メチャクチャ濃いお騒がせキャラクターが登場しまくっていた2014年。その中で、唯一の勝ち組ともいえるのが作曲家の新垣隆だ。</p>
<p> 耳が聞こえない作曲家ということで、「現代のベートーベン」なんて呼ばれていたあやしいおっさん・佐村河内守のゴーストライターを長年やっていたということを告白した結果、佐村河内さんのほうはすっかりメディアから消えてしまったのに対し、新垣さんはなぜか人気者となってしまい、バラエティ番組などに引っぱりだこという不思議な状況となっている。<br />
</p>
「“断れない作曲家”新垣隆が振り返る「あの騒動」と、バラエティ番組に出まくるワケ」の続きを読む
2015年6月24日 [03カルチャー, 05本, 最新芸能ニュース, 本]
<p> 「世界一」は響きがいい。世界一の何々と聞くと、なんだかものスゴイ偉業を成し遂げているように聞こえる。たとえ、その内容が口にストローを400本詰め込んだり、洗濯ばさみを顔に161本とめたり、耳毛が18.1cmも伸びている、というだけだとしても――。</p>
<p> 『一歩踏み出す人のためのビックリ挑戦・記録図鑑 ギネス世界記録 人はなぜ世界一が好きなのか?』(KADOKAWA)は、数々の世界一の記録が収められた『ギネス世界記録』年鑑本の過去10年分をひもとき、独自の目線でギネス世界記録をまとめた1冊である。選者には「デイリーポータルZ」の関係者、作家の宮田珠己氏、書籍デザイナーの早川いくを氏らが名を連ね、1分間勝負、集まる、おもしろ夫婦、ギネス記録男、走る家具、スプーン系、からだ自慢など、様々な切り口のギネス世界記録がピックアップされている。</p>
「10年分のギネス記録が、この1冊に!『人はなぜ世界一が好きなのか?』」の続きを読む
2015年6月10日 [17リリース情報, 最新芸能ニュース, 本]
『コントに捧げた内村光良の怒り』 (コア新書)
当サイトの人気連載「テレビ裏ガイド」の、てれびのスキマこと戸部田誠氏が、新著『コントに捧げた内村光良の怒り』を上梓。『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか』に続く、“テレビっ子”視点で描写するエンターテイナー評伝集の第2弾。
続きを読む
「レギュラー10本! 内村光良は“最も理想的な芸人”なのか『コントに捧げた内村光良の怒り』」の続きを読む